ブログ
6.302023
対談事業 ~想いを繋ぐ:若者と共に創る八代の未来~
若い人たちのフレッシュな意見を聞いてみたい!!(髙見)
新しいことが大好きな今年度の八代青年会議所理事長、髙見聡一郎理事長が八代に住む若い方々に話を聞きたいと企画。
熊本高等専門学校八代キャンパス1年生森本隆太郎(もりもとりゅうたろう)くんとNPO法人などいろいろな活動で活躍されておられる熊本県立大学4年生森菜摘(もりなつみ)さんと一緒に八代青年会議所について感じる想いや思い出、住み暮らす八代という街への考えなどをじっくりと語り合いました。
森本君は八代青年会議所シニアである森本先輩の息子さんでもあります◎
―本日はお忙しい中ありがとうございます。
青年会議所では地域のために年間を通していろいろな事業を行っていくのですが、その中で市民の方々との対談事業を実現したいとの髙見理事長の強い想いがあり、今回、場を設けさせていただきました。
各種八代の活性化のためのイベントや取り組み等を行っているのですが、飲み会が多いイメージがあるというご意見もいただきます。
今回はぜひ若い方々と熱く意見交換をして、市内外に向けて発信していきたいという想いがあり、対談を実施させていただいております。
森さんと森本君にはお忙しい中お時間をいただきまして誠にありがとうございます。
まずは自己紹介からお願いしたいと思います。髙見理事長お願い致します。
この八代が本当に好きなので、八代がもっと盛り上がったらいいなと思っている(髙見)
髙見:髙見といいます。本日はありがとうございます。
今年度八代青年会議所の理事長をしておりますが、普段は辛子レンコンとカット野菜を生業にして仕事をしております。
今年39歳で、4歳と2歳の子どもがいて、子育てをしながら地域のことを考えています。自分は本当にこの八代が好きなので、八代がもっと盛り上がったらいいなと常日頃、考えながら、活動をしている感じです。
八千把小学校、八代第四中学校、八代高校、立命館大学、県外に勤めたあと八代に戻ってきまして、八代市のことだけじゃなくていろいろな目線で外の世界を見てきたつもりなので、それを生かしていきたいなという風に考えています。
そんな感じで、八代への愛が伝わるかな。部活はソフトテニスを大学までバリバリしてましたね。
八代とはすごく素敵な縁だなと思っています(森)
森:熊本県立大学4年生の森菜摘と申します。ずっと八代にいたのではなく、八代郡のほう、氷川町で生まれ育ちました。高校は八代高校だったので八代の方に来る機会は多かったですね。大学では、NPO法人ドットジェイピーという団体で若年投票率の向上を目標に活動しており、主に議員インターンシップの運営をしていたので八代の議員の方々にも関わる機会があって、今回こういった対談の機会もいただいたので、八代とはすごく素敵な縁だなと思っています。本日はよろしくお願いします。
生徒会会長をしたり、八代市中学生議会に参加したり、いろいろな経験を積ませていただきました(森本)
森本:八代市立麦島小学校から八代市立第三中学校を卒業して、今は熊本高専八代キャンパスの1年です。部活は、保育園の年長の時からサッカーをずっと続けています。
中学校では、生徒会会長をしており生徒会活動や、昨年の夏には八代市中学生議会に参加させていただき、地域のために大切なことや議会の場を実感する事ができ、経験も積むことができました。本日はよろしくお願いします。
ー髙見理事長からも少しお話ありましたけれども、八代青年会議所とはどういう組織なのか。
また今年度取り組んでいる事業等について髙見理事長の方からお話を頂ければと思います。
髙見:青年会議所とは。というのは、多分森本くんに聞いた方が一番わかりやすいのではないかなと思いますけども、森本君、青年会議所とはどんな団体でしょうか。
森本:仕事と両立させながら、お忙しい中、夜遅くまで八代の町おこしのために話し合って会議をよくされているイメージです。
髙見:回答としてはもう100点満点ですね。
確かに普段だったら、夜遅く会議をして八代のためにーという喧喧諤諤と意見を交わす…というような団体だよね。素晴らしい。本当に今言っていただいたような形ですけど、補足すると年齢制限があって、20歳から40歳までの青年経済人。会社に勤めていてもいいんですけど、会社を自分でやっているとか、企業の役員の方とかそういった方が入っているような団体です。一応国際組織で、八代だけじゃなくて熊本県や全国にもあって、また世界にもあるような団体なので国際組織の中のひとつです。今私がつけている、このバッチ。青年会議所のバッジを付けているのですが、ここに国連のマークが入っているんですよね。こういうのを付けるのがユニセフと、青年会議所だけということで、すごく世界からも信頼を集めているような団体です。このバッジをつけていると、本当に何かいろんな政治家の方とかも会いやすくなったり、去年岸田総理をお呼びしてフォーラムをさせていただいたりとか、なかなか普通の団体さんだとできないような経験をさせてもらえるような団体です。
ちょっと今、話が広域になってしまったのですが八代市の方では今年私が主に三つの活動を考えていまして、一つはですねまちづくりっていうので、まちづくりの中でもいろいろあるのですが今年は環境に特化していろいろ運動を作っていきたいなという風に思っています。
先週実施させていただいたのがゴミ拾いですね。スポGOMI大会inやつしろを開催させていただきました。ただゴミ拾いをやるのではなくてスポーツと掛け合わせてみんなで楽しく、環境のことについて考えてもらえるような運動、まちづくりの方では支援したのと、もう一つが、八代-天草シ―ラインと聞いたことあるかな。橋を架けようみたいな運動がある。八代と天草に。そういう運動を、青年会議所もお手伝いしながらまちづくりの運動をしています。
ひとづくりの運動というのが、青少年の育成ということで、森本くんも参加したがあるかもしれないですが、いろんなキャンプをしたり、運動したり、ボランティアをしたり、職業体験をしたり、そういったひとづくりを柱とした委員会があって、そちらでは、今年は子どもたち、中学生・高校生を対象に、八代にはたくさん仕事や会社、職種があったりするのだけど、なかなかそれを知らずに県外に就職したりという人が多いので地元の会社をもっと知ってもらおうというような企画を一つ考えています。
もう一つは、国際の機会、八代には今外国人の方がたくさんいらっしゃってよく、農業なんかですが、ベトナムの方、インドネシアの方が多くて、時々自転車で走っているのを見かけますが、そういう人たちにとって住みやすい八代を作っていこうという動きをひとづくり委員会の方では、取り組んでいるところです。
もう一つがメンバーを増やそうという、青年会議所ってこういう団体だよっていうのを知ってもらえるよういろいろな交流の機会をつくり、運動したりとかして仲よくなろう。というものを今年は三つ掲げてやっています。
飲んだりもするのですけど本当に熱く青年会議所を語るような団体です
ーはい、ありがとうございます。
先程森本君の方にも、お話ございましたけども、元々お父様が森本先輩ということでJC活動をされているお父さんの背中を見てこられたと思いますが、青年会議所に対するイメージ、お父様が活動されているのを見ながら、どういうイメージ・印象をお持ちかお聞きしたいです。ー
僕も入会して、是非八代を変えるメンバーになれたらいいなっていうのは思っています(森本)
森本:JCの方々が夜遅くまで会議をしていてお父さんもそこに参加していて、八代のために遅くまで集まって話し合いをしてくださっていたのを覚えているので、皆さんの八代のまちおこし、積極性というものを、よく感じています。
ー将来、隆太郎君も青年会議所に入りたいと思いますか?ー
森本:僕も入会して、是非八代を変えるメンバーになれたらいいなっていうのは思っています。
ー家の中ではお父様とJCの話はされますか?ー
森本:家の中ではまったく話さないです。JCに関しては。
事業には子どもの時、何回かいろんなものには出たと思います。
ーありがとうございますー
ー森さんはインターンの活動を通して何度かJC活動、事業に参加していただいたかと思いますが、どんな事業に参加いただいたのか。
また、印象に残ったことをお聞かせいただければと思います。ー
森:そうですね、これまで直近でいうと、天草のパールラインマラソンだったり、その他にも様々参加させていただく機会があったのですけど、私がインターンや議員の方と関わる機会がなかったらそもそも八代青年会議所っていう存在自体知ることがあんまりなくって、参加していくことで、若い方々が町おこしや地域づくりに関わられていたのを知る機会になりました。築城400年事業の竹あかりのイベントの時は、このような地域のイベントは市役所の方が企画して実施していると勝手に思っていたのですが、それこそ八代青年会議所の方が主となって企画されていて、町おこしに関わるのは行政だけでなく、周囲に沢山いることを知って、地域への関わり方へのイメージが結構変わったなと。やっぱり議員だったりだとか、行政に関わってないから地域作りって、出来ないんだって思っていたんですけど、青年会議所などその他にもいろんな方々との関わり方があるんだなっていうのを知る機会になったかなと思います。
髙見:森さんはドットジェイピーでは、若者向けに活動されていて、先ほどのお話の中にもあったように、青年会議所も森さんや森本君のような、青年会議所と関係があった方ならば知っていても、なかなか一般の若い人は知らないと思うのです。
青年会議所がもっと若い人たちに知ってもらうためにどうやったらもっと知ってもらえると思いますか。
青年会議所の認知度を高めること。どうやったらもっと知ってもらえるかなといつも考えています。
先程、森本君のお話の中から八代市議会、中学生議会と議員として臨まれたということで、その経緯と、どういう質問をされたのか。どういう想いで臨んだのかお聞かせいただけますか?
森本:中学校の体育館で、避難時のエアコンについて質問しました。
地球温暖化が進んでいるので、SDGsのことも考え、エアコンをすぐ使うということについての質問です。エネルギー、日本は特に他の国と違って地下資源をまともに使っていないので、すぐにエアコンを使ってしまうと日本はすぐ資源的に終わっていますのではないかと。
髙見:SDGsの観点から質問をされたんですね。地球温暖化とSDGsに関心があるという部分。どういうところからSDGsに関心を持たれたのですか?
森本:年々梅雨時期が伸びたり、暑くなるのが早くなったり、何かと少し些細なことですが、ちょっとずつ異変は感じてきていると思うのです。
感じた時になぜこうなったかということを調べてみると、地球温暖化が影響していると思います。資源が足りずに節電しようといったニュースでも取り上げられているのを見て、興味を持つようになりました。
授業でもいろいろ習ったりもしたりましたが、この八代、地球が無くなってはいけないし。
髙見:周りの友達も森本君と同じように関心は持っていますか。
森本:いなくはないです。僕の場合はお父さんの仕事もやっぱり影響していたりします。お父さんはエアコンを設置する仕事をしていたり、環境のことも考えています。分別など、お父さんもしているし、より自分の身近にあるからというのもあるかもしれない。
ーお二人に、八代についてのお話をいただきたいですね。
森さんは大学生の立場から、森本君は高校生の立場で、故郷八代に対して、もっとこうあったらいいなどの意見をぜひ頂きたいです。
もっとこう変わってほしいこういうのが足りないのではないかとか、それは問題じゃないかなど。
森さんや森本君のような若い方が増えれば、八代はよりよくなってくると感じます。森さんは大学生の立場から、森本君は高校生の立場で、故郷八代に対して、もっとこうあったらいいなどの意見をぜひ頂きたいです。ー
森本:八代城の築城400年のイベントが、一番僕の中では印象に残っています。
イルミネーションやライトアップがとても綺麗で、通るだけで視界に入る。そういうちょっとしたところでの活動。
たくさん負担はかかってしまうけど、八代のために細かい作業でも電線を伸ばしたり、自分もライトアップの回収のときにお手伝いをさせていただいて、大変さはわかっていたんですがこんな大変なことをして、八代がまだもっと盛り上げられるぞっていうのを、感じました。
お祭りでんでん館での屋台が道路まで広がっていた雰囲気は、若者にとっては、多分一番というか。
イベントはわかっているけど、このイベントを青年会議所さんがしてくださっているということをわかっていない方が多いと思うので、まず、もっとそういう若者が喰いついてくれるイベントを増やしていくと八代は、どんどん盛り上がっていくと思います。
髙見:たとえばどんなものが若者は喰いつきそうかな。
中学生や高校生の視点から見ていただいて。
森本:築城400年でんでん館の屋台は本当によくて、今年は夜市の祭りもあって、、、、高校生の年代というのは祭りには、興味は持ちます。
髙見:彼女とか連れて遊びに行くぞ。となるものね。
去年実施した築城400年祭り。この大きな道を止めて成功させたイベントを八代市が参考にして、今年のくま川まつりは、旭中央通の総踊り会場の場所から、築城400年で止めた道で開催することになりました。
するともっと規模も大きくなるしアーケードに人が行くようになる。青年会議所は1回チャレンジしてみるっていう団体でもあるので、そういったイベントに興味持ってもらえたのは嬉しいですね。森さんはいかがでしょうか?
森:ありがとうございます。そうですね、大学で友達と遊ぶとなったらやっぱり熊本市内とか、天草の方や阿蘇の方など、県北っていうか、県南の方にはならないということが多いなと思って。たとえばカフェに行こうよっていう話になったときに八代には良いカフェとかあるはずなのにやっぱり熊本市内だったり阿蘇に行ったり。そういうふうになるのはなんかすごくもったいないなと思うし、でもやっぱり熊本市内だったらカフェだけじゃなく、他にも遊べる施設がちゃんと充実していたりとか、阿蘇の方だったら自然とかドライブを楽しめてっていうような環境があるからすごく行ったりすると思うのですが、八代となるとカフェ行って、その後どうするってなることがやっぱり多いです。なので、その後どうする問題みたいなものを、解決できたらと思います。
髙見:良いキーワードが出たね。何か解決できるような取り組みって何だろう。
施設でもいいし、なんだろう。体験系でしたり、ちょっと熊本市内の方からせっかく八代の方に行くのだったら、芦北まではいかないけど、その辺の地域をふらっと行ってドライブして、県南で繋がりできていくことも大事かな。やっぱり阿蘇に行って、帰りに熊本市内に寄って帰ろうということがあるので、だったら芦北に行って帰りに八代にも、寄って帰りたいとかそういうのがあったりするのもいいことなのかなとか。
森:そうですね。あとは、もうすでにあるのかも知れないのですけど、体験系をすごくやってみたいなと思っていて。農業とか。
イチゴ狩り体験とかは割と行われていると思うんですが、そういう果物だけじゃなくて、もっと野菜の方にフォーカスしたものや、大学生何人かで、ちょっと遊びながら楽しめるみたいなのがあったらいいなと思いますね。
陶芸体験とかは各地であったりすると思うのですが、それぐらいの、1、2時間とかで出来る、ちょっと短いやつがあってほしいな。
ガッツリじゃなくて、ショート系の。
あと一個あるのですが、宇城市にTSUTAYA図書館が出来たのが私はすごく良いと思っていて、TSUTAYA図書館ができたから、ということで熊本市内方面に住む子達がきてくれたりするんですよね。なんだろう、気軽に長時間、滞在できるけどあんまりお金かからないし、みたいな所とかもあると個人的にはありがたいって思います。
髙見:やっぱり。いいものね。小さい子には図書館もあったりするしね。
森:勉強しに来てくれたりもするので、割と駅近で、歩いていける距離っていうのがすごくいいところかなと思います。
髙見:あそこは歩いて大学生は行けたりするの?
森:はい。松橋駅から結構歩いて行ける距離で、5分10分ぐらいですかね。
そのくらいで行けるので、距離的にもいいなと思います。あとは周辺に飲食店とかもあるのでちょっとお腹すいたらスタバ以外にも食べたりするものがあるっていうのは、個人的には嬉しいですね。ジョイフルやコンビニ、少し歩けばマックもあります。その辺になると、やっぱり駅から遠くなると。自転車だったらまだあれだけど。市外の人がというとちょっとね。
森本:八代に来ないとできないイベント、八代でしかできないものを体験できるものがあったら、もっと八代に人を呼べるし、八代にはこういうのがあるんだぞっていうのをもっと公にできるものを欲しいし、考えたいと思います。
髙見:どんなものかな。八代でしかできないこと。
ー山も海も川もあるっていうのは本当に一番の特徴かなと思っています。ー
髙見:山でいえば最近トレイルランニングが流行っていて、山の問題をいろいろ考えながら、自分の運動にも取り組めるし、海、お父さんがジェット好きだし。ちょっと気軽に海も天草まで行こうと思えば船で10分ぐらいできたりするし、何かそういうマリン系のイベントがあったりすればいいのかなと思うし、川でいえば球磨川もあるけど、立神峡のところで忍者体験とラフティング、立神峡の川にドボンと落ちたりとか非日常の体験は大学生が春休み夏休みとか多いみたいですね。
体験型のアクティビティは確かにあっても良いね。
箱モノを作ると中々お金も時間もかかるから、八代が持っている自然のポテンシャルを活かしたり、それで阿蘇の方にはアスレチックみたいなところがあって大学生とかも好きだよね。みんな、何か体験しながらワイワイしたり、阿蘇の方にもファームランドなどの体験施設もあるから、確かにもうちょっと八代にもあってもいいかもしれない。
若い人たちって、一日・半日ガッツリとかじゃなくて、ちょっとかじってみる、とか体験してみる、っていうのは、今の子たちっぽいなと思って。
そういうのがいくつかあってもいいかもしれない。
それがたとえば熊本とか阿蘇だからこそ人が来るだろうし、八代に一個二個しかなかったら、1日満喫できなかったりする。
そういうのは大事かもしれないね。
ー自然系アクティビティがありましたけど、今、八代でホットな話題といえば新八代駅周辺の開発かなと思っています。
今、市がグランドデザインを策定して新八代駅周辺を開発していこうという話があるんですけど、森さんがおっしゃった中にあったかと思いますが、新八代駅周辺には、どういう物があったらいいなとか、こういうのがあれば新八代駅が盛り上がるじゃないかっていうものがあれば、お聞きしたいのですがいかがでしょう。ー
髙見:あそこには今計画されているのが、コンベンション施設ということで複合的に施設が入る計画があがっていて、体育館であったり武道場、弓道場だったり、そういったものが入るといわれているのですけど、それに対するご意見とか、そんなのが入るの。そんなのが入って嬉しい。とか何かありますか。
せっかくならもっとこういうのがほしいと。若者の考えとして。逆にそういう箱物はいらないよとか。もっと他に税金使った方がいいのじゃないのとか、それから子どもが減ってくるし本当にいるの?みたいなもの。
森本君からいきますか。
森本:体育館ですかね。
自分がサッカーをしているから、ボールを蹴ったりできるケースが雨の日だったらまったくどこにも見つからないんですよね。
体育館でもしてはいけないと決まっているから。ボールも使っていいように壁の方にネットを張るなどして、サッカーやボールも全然OKみたいな施設になってもらうともっと行きたくなると自分は思います。
髙見:そういう工夫はいい意見だね。なかなかそういうのはないんだ。フットサルとか体育館でしているけどあれもできる体育館は限られている。総合体育館は難しい。壁に当たっちゃうと壁に影響があるとかで使えないのかもしれないね。
何かコンサートがそこで開かれて欲しいとかありますか?
森:コンサートはしてほしいですね。
髙見:またステージが変わるからね。社会人とかになれば。大学生のときだったら、何かそういうアパレルがあったり、カフェであったり勉強できたりする。社会人だったら、あんまり外で勉強したりっていう機会がないからね。洋服も、もうちょっと熊本行けばあるしね。
森本:難しいですけど、近くにアウトレットモールとかまったくないわけじゃないですが、ちょっと行かないといけない。
アーケードを自分的には、活性化してほしい。八代市は高齢者も多くて、若者をまた呼ぶにはせっかくのあの長いアーケードも使って、横丁みたいな都会の方ではアメ横とかああいう風になってくると、もっとまちおこしができると思います。夜は盛んですけど。
髙見:若い人たちにとって、アーケードってどういう場所ですか。今の若い子たちのイメージ。
もう、たとえば昔だったら、ちょっとカツアゲされたり、ちょっと怖いとこだったんですよ。親とじゃないとちょっと行きづらいというか、だったんですけど今はどんなイメージですか。
森本:カラオケとか限られたところにしかまったく行かないです。
髙見:カラオケしに本町に行く?
森本:DAMとか。結構自転車止まってるので人はとても多いです。
髙見:カラオケがもうないもんね。郊外の前は、ゲームセンターは昔たくさんあったけど、もうあの近辺しかなく、カラオケしに行くイメージだね。
森本:買い物ができるとことか。前は食品とかも売ってあったところもあって。
髙見:鶴屋とかね。
森本:ああいうのが今ないので、滅多に行くことはないなと。行く機会が減ったと自分で思います。
髙見:子どもが本町行くって、妙見祭の御夜とかくま川祭りのとき、夜市とかあれぐらいしかないよね。
森:アーケード全然行かないですよ。高校のとき、もうそこまで行ってなくて、通学だから反対方向ですし。
そうですね。どこかに行くときの通り道くらいにしていた気がします。本当に行かないです。
髙見:八代青年会議所って一応氷川ぐらいまでは守備範囲なので、何か氷川のことについてもありますか?ベットタウンみたいになってきているものね。住みやすいところだけれど。
森:住みやすいところではあるけど、やっぱり働く場所があるのかちょっとわからないです。あるだろうけど調べようっていうふうにもあまり思わないですね。
やっぱり外に目が向いちゃうし、同級生でも、氷川には住んでいるけど、別の地域に出勤しているとか。氷川に職場があるみたいなイメージが持てなくて、やっぱり農業のイメージが強いです。しかもその農業の方はやっぱり高齢化が進んでいってると思うので、若い人たちはあんまり見かけないかもしれないです。
髙見:その中でいうと氷川のぎろっちょ新聞というのがあったですよね。氷川町の子ども記者クラブみたいな、一生懸命されていたなと。まだ活動しているのかな。2013年も出てるね。なんかこういう活動もあったりとか。
どこも人が少なくなってきてるからどこの地域でもまんべんなくっていうよりかはもう特化してみても個人的にはいいのかなと思って、氷川はそういう農業とか、住みやすいとか、熊本もちょっと近くてっていうので、ちょっとそこをエッジきかせてやっていくとかね。
八代は第2の都市でいろいろ何でもあってそれなりに揃う町っていうふうにちょっと差別化していっても、そうしないともう全部がね、薄味になっちゃうんで何も特徴もない街になりますね。そういうメリハリはあってもいいのかなと。
森:さっきの話で、集客力がそんなにあるかわかんないんですけど、熊本で美術とかに触れる機会ってあまりない気がしてて。
現代美術館とか熊本県立美術館とかに行くしかないぐらいのイメージでしかないし、最近、東京とかに行ったりする機会があったんですけど、なんかちょっとしたところにも何かいろんな美術展とかが結構盛んに行われたり、というのが本当にたくさんあるし、そこにたくさん人も若い人たちもすごい多くいたりするし、友達とフラッと行くのが、都会の方では多いのかなって思うけど、熊本で美術館に行こうよっていう話は友達とは全然しないなって思うし、変わってみられるじゃないけど意識高いのかみたいな感じで見られる気がしてて、そこまで気軽に誘ったりとかがないので何かいろんな美術とかに触れられる機会とかがあるといいなとは感じたりします。
髙見:それは素晴らしいアイディアだなー。
森:ジブリのイベントがあった時、予約も取れないくらいの人気があったと思うので、そういうのを八代の方でも出来たらすごい人が来ると思うので、美術芸術がもっと触れやすい機会がいいなと想います。
髙見:それでいうと直島って聞いたことはあるかな。ちょっと高校生ぐらいであれかな。四国の瀬戸内にある島がもうアートの家、芸術の島になって、そこがベネッセとか、教育系の会社が出資して、そこの街をアートにした。
それでやっぱ若い人たちがアートを見に来るっていうのがあるんで、八代もあんまり箱物とかね、歴史文化が薄ければ、芸術のまちとして、そういう若者が集ってね、1日体験できるみたいなふうにちょっとやってもいいかもしれないですね。
でも、芸術を何かしらってね。お金かかるね。うん。なかなか難しいですね。
森本:自分は、音楽が好きなので、ピアノも好きだったり、音楽が好きなので、ピアノのコンサートとか。八代出身じゃないけど、ちょっと有名な方を呼んだり、アーティストさんの歌手とかのコンサートを八代で開いたりとか、そうしたらもっと八代のことわかってくれるといいますか、八代がもっと活発な市だと認識するんじゃないかなと思います。
髙見:近くにスターバックスコーヒーが出来るの知っていますか?
十徳やの横、八代城の前。八代市役所近くお堀があるあたりです。今、工事中です。
オープニングスタッフ募集が出ていますよね。
ドライブスルー型になるので、あのあたりの住民の方はドライブスルーができると朝から開くらしく。普通のスターバックスだと10時ぐらいなんだけど朝8時半とかには開店するらしいので、子どもの登校時間とかかぶったりしてスタバに入る人が多いじゃないですか。だからちょっとそのあたりの出入口の安全管理問題の話はあります。
本当は八代城を見ながらお茶できる公園があったらいいなと思っていたのでそこができればいいよねと思いました。
八代にそのために来るっていうのも絶対あると思うし、本当に素晴らしいことなので、誘致してくれた方、ありがたいなと思います。
ー近くに図書館もありますし。ー
髙見:図書館がおしゃれになればなおさら良いよね。ちょっと駅から遠いけれど。だからコミュニティバスが通ったりとかね、また車で来てもらうかぐらいになっちゃうので、そうなってくればいいよね。
森:アニメとかコラボイベントとかコラボカフェとかってやっぱ福岡の方に行かないとなくて、熊本市内にもなくて、福岡の方に行かないとないから、うん、そういう機会が八代にできたらちょっと嬉しいな。
ちょうど昨日、友達が博多のイラストレーター展示会に行ってると連絡をくれたので、博多まで行かずともこっちの方でできたらいいのになっていうのを思ったりしました。
ー熊本の方で、アミュプラザでコスプレイベントとかやってましたよね。今日はコスプレをして、買い物できて。みたいな。写真もOKみたいな。ー
髙見:なるほど。なんか八代城跡でも昔の戦国系の人たちがね、撮影したり、そういうのは何か良いかもしれないね。
森本:熊本市にたまたま行ったときに、ストリートバスケを見たんですよ。だから新八代の新しく建てるところにバスケだけじゃなく、そういうサッカーもあるんですよ。股を抜いてチョンとか。そういうエンターテイナー的なスポーツがあったり。アニメとかでもいろんなみんな興味持つようなのをエンターテイナーと絡めたら、イベントがあると知らなくても新八代駅に来たらこういうのがあってたから、ついつい見ちゃった。みたいなので、八代次またあるから調べようって繋がってくると思います。
髙見:確かにね、そういうのはね。ぶらっとできたり、スケボーとかね。最近やっている人が多いです。八代の日奈久にあるんですけどやっぱり他にできる場所がないので、ああいう施設はいい。
最近だとボルダリングとかね。ああいうのとかもね、あったり。ストリートバスケなんかできるのはかっこいいね。
森本:その時に屋台を出すので八代絡みの屋台を出して、こういうのが八代にあるんだよ。っていうのをみせるとか。
髙見:だとしたらヴォルターズとかがセカンドで使ってもらったりしたらヴォルターズの選手と交流できるとか。子どもたちも何かバスケはすごいな。とかね。
サッカー選手もロアッソが来たりとかして、ちょっとフットサルコートがあればいろいろできたりとか、何かそういう交流の場がないんで。あればいいかな。夢が膨らむね。若い人たちの話はね。
ーがめさん公園は土日とか人がめっちゃ多いので、そういうのがあればより土日とかに人が集まったら、またそういう循環ができるのかなと。ー
髙見:いいと思う。そこのがめさん公園はもう本当に子どもたち多くて、芝生のところで自分でテント立てたりできるので、子どもたちには、すごく良い。そしてやっぱり若い人たちってお金を使わない。
公園に行く理由として、やっぱ他に行っちゃうとね、お金使っちゃうからっていうのがあるので。
公園で遊ばせておくメリット、そういうのがあるんで、だからあんまり出店が出てもお金使わないので行って買うとかっていうのはね、なかなか本来私は逆行するかもしれないけど、賑やかしとか盛り上がっているので、というといいかもしれないですね。
ーお二人の夢、今後の目標を伺えたらなと思っています。ー
今見ているものが当たり前じゃない。外と比べることで課題点を見つける機会に(森)
森:直近のものになってしまうんですけど、これまでコロナとかでなかなか海外に行く機会がなかったので、とりあえずは大学生のうちに海外に行く経験がしてみたいなと思っています。東南アジアとかが気になってます。めっちゃ栄えているわけじゃないみたいなところ。
なんか、今見てるものが当たり前じゃない、みたいなものを感じたくて。
違う価値を得るために東南アジアとか行ってみたいなっていうふうにも思いますね。就職は、できれば熊本でやっぱりしたいなっていう気持ちはあるんですけど、その中でも時々外に行く機会はほしくて、やっぱり外と比べることで熊本の良さだったり、課題点だったりを見つける機会があったりするかなって思うので、そういう機会を自分から積極的に作りにいって、熊本や八代の発展とかに繋がることができるようになったらいいなと思っています。
髙見:大事ですね。外を見て、今の自分との距離とかをね、考え方を1回ニュートラルにするのかっていうのはすごく大事だと思いますね。ありがとうございます。
地元を一番大切にするエンジニア・電気工事士になる(森本)
森本:僕は、まず目の前の高校5年間っていう長くて、卒業するのは難しいですけど、頑張って卒業して、大学の方に編入して。
現時点では海外の方に編入をして、英語と日本語、他にもいろんな世界っていうか、いろんな人と繋がって活躍をしたい、活動したいと思っているので。
当たり前のように、日本だから、日本語が喋れて、アメリカに行ったら英語を喋らなければならないという世界だから、英語は自然と身に付くというのをわかっているので、逆境の環境であっても、自分から行きたいっていうのを強く思っているところです。
それからいろんなところで働いて社会の大変さを知った上で、お父さんおじいちゃん、家族が頑張ってくれている会社を継いで、もっと大きくよくして、いろんなところからも信頼を得て、求められる人材、求められる会社、にしていこうと思っております。
そして八代青年会議所さんに入り、市の役員さんなども考えたりして。出身は八代市なので、やっぱ地元を一番大切にするエンジニア・電気工事士になるというのをまず一番の目標、社会人になっての目標になると自分では思っています。
髙見:JCをお父さんは多分20とか21で入ってるから、大学まで行けばね、大学入った22とかね、大学院は3年なっちゃうね。
もう山本君がいるころに入ってくれば40ぐらいには。7年後、あのときの森本くんが、みたいになるね。
お二人とも国際の目があって世界に向けた内容でしたね。
ありがとうございました。
ー本当に今回、良い対談をさせていただきました。最後に今回の対談を踏まえて理事長の方から今後の抱負についてお話をいただければと思います。ー
髙見:お二人とも本当にありがとうございました。
お二人とも若くて、もう大人になるとこれは無理だろうなとか、これやるとき大変そうだなと思うんですけど、なんかこれやってみてあれやってみたいっていう夢を聞かせていただいて、こんなんじゃ駄目だなと私自身ですね、思わせてもらったような貴重な時間になりました。
私たち青年会議所が、活動するのは、やっぱりこの地域に本当によくなってほしい。
それでもう八代が好きになって、この地域で暮らしてほしい。ていうのをやっぱ根底に活動しているので、こういう若い人たちが育ってきているのは、安心だなというかですね。子どもたちがもっと頑張れるように僕たちもまた頑張っていかないといけないなというふうに改めて思いました。
僕たちってこういう皆さんが何かするときって多分責任も、たとえばネットワークも、なかったりすると思うんですけど、青年会議所って本当そういうのがあるんですよ。
彼は市議会議員だし、市長に会おうと思ったら本当このバッチで行けるし、こういった声があるんですよっていうのをしっかり伝えて、行政が行政のためにまちづくりをするんじゃなくて、市民が考えて私たちがこういうのがいいっていうのは考えて提案できるような、この組織にやっぱ改めてなっていかないといけないな。
ただ飲んでいるだけ、遊んでいるだけじゃなくて、しっかり町のことを考えてね、やっぱやっていきたいなというふうに改めて思いました。JCって1月から12月までですけども4月5月はちょっとね、疲れてきたなってところなので改めて刺激をもらって私にとってもいい時間になりました。
本当今日はありがとうございました。
髙見聡一郎(たかみ そういちろう)
:1984年11月8日
・八代高校卒業
・立命館大学卒業
・(有)高見商店 専務取締役
・第64代 一般社団法人八代青年会議所理事長
森本隆太郎(もりもと りゅうたろう)
:2007月11月2日生
・熊本高専八代キャンパス機械知能システム工学科在学中
森菜摘(もりなつみ)
:2001年11月25日
・八代高校卒業
・熊本県立大学
関連記事
-
2019.10.2
一般社団法人八代青年会議所 創立60周年記念式典・祝賀会
-
2023.12.27
対談事業〜重点戦略:次代を担う子供の育成と安心な暮らしの創世について〜
-
2022.10.20
10月例会を開催しました!
-
2023.9.13
献血&骨髄バンク登録推進運動 ご協力ありがとうございました!
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。